サービス概要
ASTERIA Warpテクニカルサポートサービスアステリア社が提供するデータ連携基盤ツール「ASTERIA Warp」を円滑に運用するために技術的な支援をおこなうサービスです。
アステリア社の標準製品サポートでは提供していない障害時の切り分け支援や既存フローの調査、プロトタイプ作成など、幅広くご支援します。
対象のお客様
- アステリア社ハンズオン受講済みの方
- ASTERIA Warp 導入済みの方
- ASTERIA Warp フロー開発の勘所を知りたい方
標準製品サポートとの違い

Asteria Warpとは
ノーコードで設計開発を行うことで、様々なシステムやサービスと連携し、業務の効率化やデータの活用を実現するデータ連携ツールです。

※詳細はメーカサイト( https://www.asteria.com/jp/warp/ )を参照ください。
10,000社以上の導入実績を持つ国内シェア№1
データ連携ミドルウェアとして国内№1のシェアを持ち、10,000社以上の企業での導入実績があります。システム間連携やデータ分析・マスターデータ管理を行う際のデータ統合、業務自動化などの多彩な用途で、さまざまな企業でご利用いただけます。

解決できる課題
こんな課題に最適です- ASTERIA Warpの運用で困ったときに気軽に相談できる相手がいない
- ASTERIA Warpにおいて、具体的にどのようにフローを開発すれば良いかがわからない
- ASTERIA Warpにおいて、効果的でメンテナンス性の高いフローの実装方法が知りたい
- ASTERIA Warpにおいて自社で作成したフローでエラーが発生したが、原因を調査したい
- 担当者が退職してしまい既存フローの仕様が分からず困っている。既存フローで何をしているのか詳細が知りたい
特徴・メリット
ASTERIA Warpテクニカルサポートサービスを利用するメリット設計・実装・運用に至るまで、幅広くサポート
メーカーが提供する標準サポート・サービスは、通常、ASTERIA Warp製品に関する問合せ対応が主なサービス内容です。製品を活用するための設計相談やプロトタイプの提供がありません。
本サービスは、問合せ対応はもちろんのこと、ASTERIA Warpを有効活用するためのあらゆる課題に対して、設計・実装・運用の全てのフェーズで幅広くサポートします。
(問合せ例)
- プロトタイプ(実装案)の提供
- 既存フロー(処理)の調査
- よろず相談会(オンライン)の開催

データ連携の内製化も支援
データ連携基盤としてASTERIA Warpを用いた自社開発・保守運用をされている場合には、ヘルプデスクとしてもご活用いただけます。蓄積されたノウハウ・技術に基づき、お問い合わせに対して最適な解決策をご提案します。

機能・仕様
サービス詳細・仕様項目 | 内容 |
---|---|
サポート範囲 | 貴社にて作成したフローに関するお問い合わせへの調査および回答 ASTERIA Warp フロー作成方法(実装案のご案内) ASTERIA Warp フローにて発生した不具合の原因調査 ASTERIA Warp フローにて発生した不具合の解決方法のご提案 ※アプリの改修作業は含まれておりません。 |
インシデント数 | 5件/月または作業時間45時間を上限とする ※インシデント数、作業時間の翌月以降への繰り越しはできません。 |
契約形態 | 準委任契約 |
問合せ方法 | メール |
受付時間 | 24時間365日 |
回答時間 | 平日 9:30~17:00 |
サービスのプロセス

費用
サービス費用標準価格:月30万円~
事例
お客様の声オンラインによるASTERIA Warp相談会を開催
3回に渡りオンライン相談会を実施。計15名が参加したが、直接相談ができたことで社内でも大変好評だった。現状業務をASTERIA Warpで実現するための様々な技術サポートをしてもらえた。
プロトタイプ(実装案)の提供
3ヶ月で3本のフローを作成いただきました。独自で実現したい処理の実装方法がわからず困っていましたが、プロトタイプ(実装案)を提供してもらい、詳細まで丁寧に説明して頂けたことで、本番環境にあわせて内製でカスタマイズし、運用を開始することができました。
製品ベンダー:アステリア株式会社(https://jp.asteria.com/company/profile/)